
令和3年4月
名阪近鉄バス株式会社
女性活躍推進法に基づく行動計画
当社は、社員に占める女性の在籍比率を増加させるため、下記のとおり行動計画を策定する
記
-
計画期間
令和3年4月1日~令和8年3月31日(5ヵ年)
-
当社の課題
(1) 運転士職においては、男性中心の印象が強く、女性の応募者が極端に少ない
(2) 女性総合職においては、バス会社での仕事内容が想起されにくい
(3) 管理職に占める女性労働者の割合が少ない
-
目標及び取組内容
【目標1】年間の採用者に占める女性比率を運転士10%、総合職(新規大学卒等)25%以上にする
(取組内容)①会社説明会等では、女性社員が同行し、実際の職務経験を踏まえた説明を実施する等、
業務理解度の向上を図るとともに、積極的にPRする
②入社案内や採用ホームページを中心に実際に活躍する先輩女性社員を掲載し、業務内容
をイメージしやすくする
【目標2】年次有給休暇の取得日数を1人当り平均年間10日以上とする
(取組内容)①年次有給休暇の取得状況を把握する
②計画的な取得に向けて管理研修を計画期間中に1回以上行う
③各部署において年次有給休暇の取得計画を策定する
・社報などキャンペーンを行う
【目標3】女性社員の管理職(課長以上)数を2倍以上にする(3名から6名以上)
(取組内容)①管理職手前の女性社員を対象としたキャリア意識の醸成、管理職養成等を目的とした研
修の実施
・目標管理研修
・管理職に必要な能力(問題解決力・コミュニケーション力)向上研修
②一般職から総合職への職種転換
・自身のキャリアビジョン明確化
③短時間勤務利用者の業務遂行における目標達成や評価方針の明確化
・時間あたり生産性の可視化
以上
女性の活躍の現状に関する情報公開
令和3年2月28日現在
①採用した労働者に占める女性労働者の割合(正社員)
44.4%
②男女の平均継続勤務年数の差異(正社員)
103.5%(男性:11.5年、女性:11.9年)